マガジンのカバー画像

D-JEDI連載「取材や調査に役立つオープンデータ活用術」

15
あなたが苦労して調べても手に入らなかった情報、実はネットですでに公開されているかも。「オープンデータ活用術」では、NHKで調査報道に携わり、現在はSlowNewsシニアコンテンツ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

オープンデータ活用術・完全版【第3章】③非上場企業を調べる(後編)

D-JEDI理事:熊田安伸 今回も企業を調べるためのツールをご紹介します。上場/非上場に関わら…

オープンデータ活用術・完全版【第3章】②非上場企業を調べる(前編)

D-JEDI理事:熊田安伸 前回は上場企業を調べるためのツールをご紹介しましたが、今回は非上場…

オープンデータ活用術・完全版【第3章】①上場企業を調べるためのツール

D-JEDI理事:熊田安伸 企業を調べるなら、まずは登記簿謄本と会社四季報、というのは30年以上…

オープンデータ活用術・完全版【第2章】⑤事件記者的な「財務諸表」の読み方

D-JEDI理事:熊田安伸 この連載にもたびたび登場する、法人の基本資料「財務諸表」。なぜ重視…

オープンデータ活用術・完全版【第2章】④社会福祉法人、独立行政法人、国立大学など…

D-JEDI理事:熊田安伸 公益的な法人を調べる方法について解説してきた第2章、今回が最終回で…

オープンデータ活用術・完全版【第2章】③NPO法人を調べる

D-JEDI理事:熊田安伸 今回はNPO法人の調べ方について解説します。こちらも情報を入手するの…

オープンデータ活用術・完全版【第2章】②社団法人・財団法人を調べる(下)

文:D-JEDI理事 熊田安伸 今回も、社団法人・財団法人の調べ方の続きです。情報がまとめて取得できるサイトや不正を指摘する文書の紹介、そして「どういう状態なら問題だといえるのか」という基準について解説します。 「公益法人Information」を使う公益の社団法人、財団法人についての情報を内閣府が公開しているのが「公益法人Information」です。冒頭に挙げたような公益法人の基本的な資料はこちらで入手することができます。 サイトマップの一番下に、「事業報告等の閲覧

オープンデータ活用術・完全版【第2章】①社団法人・財団法人を調べる(前編)

文:D-JEDI理事 熊田安伸 さて、オープンデータ活用術、今回から第2章に入ります。テーマは…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】⑦補助金を調べる(後編)

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「実績報告書」を使う補助金調書は、補助金を交付した行政側がま…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】⑥補助金を調べる(前編)

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「主要な施策の成果」を使うまずは地方自治体の補助金について。…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】⑤入札を調べる

文:D-JEDI理事 熊田安伸 まずは基本の入札調書を入手しよう行政事業レビューシートなどが使…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】④地方自治体の事業を調べる

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「主要な施策の成果」を使う地方自治法に基づいて、地方自治体が決…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】③国のデータがまとまっているサイトは

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「e-Govポータル」を使う「e-Govポータル」は「電子政府の総合窓口…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】②官報は凄いツール

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「官報」は使えるツールです「官報」は、法令など政府情報を国民に広く伝えるため、内閣府が行政機関の休日を除き毎日発行しているものです。法令だけでなく、政府関係機関の入札公告や地方公共団体の公告なども載るので、これを使って調べることができます。 実は官報は、他にも個人に関する情報など、さまざまな情報を調べる万能ツール。それは後の章で解説するとして、まずは基本的な利用法と入札関連の調べ方について説明します。 国の事業については、建設工事なら工事