マガジンのカバー画像

D-JEDI連載「取材や調査に役立つオープンデータ活用術」

7
あなたが苦労して調べても手に入らなかった情報、実はネットですでに公開されているかも。「オープンデータ活用術」では、NHKで調査報道に携わり、現在はSlowNewsシニアコンテンツ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

オープンデータ活用術・完全版【第1章】⑦補助金を調べる(下)

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「実績報告書」を使う補助金調書は、補助金を交付した行政側がま…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】⑥補助金を調べる(上)

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「主要な施策の成果」を使うまずは地方自治体の補助金について。…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】⑤入札を調べる

文:D-JEDI理事 熊田安伸 まずは基本の入札調書を入手しよう行政事業レビューシートなどが使…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】④地方自治体の事業を調べる

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「主要な施策の成果」を使う地方自治法に基づいて、地方自治体が決…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】③国のデータがまとまっているサイトは

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「e-Govポータル」を使う「e-Govポータル」は「電子政府の総合窓口…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】②官報は凄いツール

文:D-JEDI理事 熊田安伸 「官報」は使えるツールです「官報」は、法令など政府情報を国民に…

オープンデータ活用術・完全版【第1章】①国の事業や支出先を調べる

文:D-JEDI理事 熊田安伸 まずは国の事業が適切に行われているかどうか、予算やその執行、事業内容について調べたいときに使えるオープンデータの入手方法を紹介していきます。 2012年に放送された「NHKスペシャル シリーズ東日本大震災『追跡 復興予算19兆円』」は、増税によって賄われた復興予算が被災地とは直接的には関係ない事業に次々と使われていった実態を明らかにし、話題になりました。指摘を受けて、国は一部の事業の事業費を国庫へ返納する措置を取らざるを得なくなりました。