一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)

メンバーシップに参加
■なにをするコミュニティ? デジタル時代の情報発信者がつながるコミュニティです。D-JEDIメンバー限定のイベントや情報をここで共有します。 ■活動方針や頻度 普段の勉強会やイベントの他、コミュニティの有料会員向けに限定グループへの参加や月1回の交流会、不定期イベントなどを実施。仕事/採用の情報なども共有します。 ■どんな人に来てほしいか メディアで働く記者や編集者だけでなく、フリーランス、ブロガー、YouTuber、TikToker、Podcaster、デザイナー、企業・NPOの情報発信担当、研究者、学生など、情報発信に携わる方、目指す方はどなたでもOKです。 ■どのように参加してほしいか 情報発信をする以上、自主自立は重要です。また、より良いコミュニティにしていくためにポジティブな言動を心がけましょう。
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバーシップ
投稿をすべて見る すべて見る6月イベント「ChatGPT?Bard?ライター/編集者向けAI活用講座」ご案内
この投稿を見るには メンバーになる必要があります5月「ファクトチェック講座」動画URL
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますファクトチェック講座は本日午後8時、事前申し込みが必要です!
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますファクトチェック講座は明日です!
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
6月イベント「ChatGPT?Bard?ライター/編集者向けAI活用講座」ご案内
この投稿を見るには メンバーになる必要があります5月「ファクトチェック講座」動画URL
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますファクトチェック講座は本日午後8時、事前申し込みが必要です!
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますファクトチェック講座は明日です!
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
メンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見るオープンデータ活用術・完全版【第2章】④社会福祉法人、独立行政法人、国立大学などを調べる
「スタンダード」他に参加すると最後まで読めます
D-JEDI理事:熊田安伸 公益的な法人を調べる方法について解説してきた第2章、今回が最終回です。残る社会福祉法人、独立行政法人、国立病院、国立大学について使えるツールを紹介します。(宗教法人は研究中で、いつかやりたいと考えております。長い目で見てください) 社会福祉法人を「WAM NET」で調べる社会福祉法人は、介護老人保健施設や老人ホームの経営、障害者支援施設の入所サービスや在宅のデイサービスなど、さまざまな社会福祉を目的とする事業を行う法人で、法人が所在する都道府県
オープンデータ活用術・完全版【第2章】①社団法人・財団法人を調べる(前編)
「スタンダード」他に参加すると最後まで読めます
文:D-JEDI理事 熊田安伸 さて、オープンデータ活用術、今回から第2章に入ります。テーマは「公益的な法人を調べる」です。まずは、何かと問題が起きている社団法人、財団法人の調べ方から始めましょう。 どんな情報が入手できるのか今回取り上げる社団法人、財団法人、NPO法人、社会福祉法人、独立行政法人といった各種の法人は、共通して以下のような情報をホームページや所管官庁で公開しています。法人の種類によって多少変わりますので、詳しくはそれぞれの項で述べますが、実に多くの情報を含